夏場のオフィスの温度設定どうしてる?
WORK

8月も終わりに近づき、夏も終盤になってきています。
しかし、気象庁の発表によるとまだまだ暑い日は続くそう。
そんな暑い中で仕事をする際、
皆さんはご自分のオフィスの冷房温度は適温だと感じていますか?
今回は株式会社タイズによる夏のオフィスの冷房温度についての調査を見ながら
寒がりの人に合わせるか、暑がりの人に合わせるか
世間ではどのように温度調節がされているのか。
といったことについてお伝えできればと思います!
しかし、気象庁の発表によるとまだまだ暑い日は続くそう。
そんな暑い中で仕事をする際、
皆さんはご自分のオフィスの冷房温度は適温だと感じていますか?
今回は株式会社タイズによる夏のオフィスの冷房温度についての調査を見ながら
寒がりの人に合わせるか、暑がりの人に合わせるか
世間ではどのように温度調節がされているのか。
といったことについてお伝えできればと思います!
職場の冷房温度、半数以上が適温と感じていない
夏の職場の冷房温度に関する調査をした結果、「暑い」と感じている人は35.6%、「寒い」と感じている人は「15.1%」と全体の半数以上が適温と感じていない結果に。職場の半数以上の社員は冷房温度に不満を感じているようです。
職場の冷房温度について社員同士で揉めることはあるのか
職場の冷房温度について
「社員同士で言い合いになったことがある」と解答した人は全体の約10%
「文句を言われた/言ったことがある」と解答した人は全体の約18%という結果に。
そこで、実際にどのようなケースで揉めることがあるのか
どのような不満を抱えているのか調査してみました。
・高齢の社員が「寒い」と言って勝手に冷房を止めたりする。
役職が就いている方なので強くは言えないが、勝手に切るのはどうかと思う。
・男性社員が設定温度を下げて、さらに扇風機を回すので寒い上に空気が乾燥する。
体温が下がりお肌もカサつくのでやめて欲しいが言えない。
・無言で男性が下げて女性が上げるので揉めることはないが、水面下での戦いがある。
「社員同士で言い合いになったことがある」と解答した人は全体の約10%
「文句を言われた/言ったことがある」と解答した人は全体の約18%という結果に。
そこで、実際にどのようなケースで揉めることがあるのか
どのような不満を抱えているのか調査してみました。
・高齢の社員が「寒い」と言って勝手に冷房を止めたりする。
役職が就いている方なので強くは言えないが、勝手に切るのはどうかと思う。
・男性社員が設定温度を下げて、さらに扇風機を回すので寒い上に空気が乾燥する。
体温が下がりお肌もカサつくのでやめて欲しいが言えない。
・無言で男性が下げて女性が上げるので揉めることはないが、水面下での戦いがある。
暑がりVS寒がり 職場の冷房温度はどちらに合わせるべき?
職場の温度はどちらに合わせるべきだと思うか調査してみた結果
「寒がっている人に合わせるべき」と解答した人は約43%
「暑がっている人に合わせるべき」と解答した人は約47%という結果になりました。
「寒がっている人に合わせるべき」と解答した人は約43%
「暑がっている人に合わせるべき」と解答した人は約47%という結果になりました。
真夏のオフィスの冷房対策はどうしてる?
ここまで夏の職場の冷房温度に不満を抱えている社員が多いことが分かりました。
適温で過ごすことが難しい中、皆さんはどのような冷房対策を実施しているのか
調査してみました。
適温で過ごすことが難しい中、皆さんはどのような冷房対策を実施しているのか
調査してみました。
【暑い人の対策】
・エアコンの吹き出し口で仕事をしている。
・小型扇風機(サーキュレーターなど)やうちわをデスクに常備している。
・タオルを用意してトイレで濡らして身体を拭いている。
・どんなに冷やしても暑いし汗が止まらないので、小まめに塩分と水分を取っている。
【寒い人の対策】
・ひざ掛けと長袖の上着に加えて、カイロや靴下を持参している。
・職場が冷房で乾燥するので、保湿クリームを常備している。
・自分の席の近くの通風口を塞いでいる。
・エアコンの吹き出し口で仕事をしている。
・小型扇風機(サーキュレーターなど)やうちわをデスクに常備している。
・タオルを用意してトイレで濡らして身体を拭いている。
・どんなに冷やしても暑いし汗が止まらないので、小まめに塩分と水分を取っている。
【寒い人の対策】
・ひざ掛けと長袖の上着に加えて、カイロや靴下を持参している。
・職場が冷房で乾燥するので、保湿クリームを常備している。
・自分の席の近くの通風口を塞いでいる。
まとめ
多くの人が出入りする職場の温度、すべての人が納得するのは難しいかもしれませが、
暑がりの人も寒がりの人も許容できる「適温」を見出して、お互い気分よく過ごしてもらいたいものです…。
皆さんも体調を崩さないよう気をつけてください!
暑がりの人も寒がりの人も許容できる「適温」を見出して、お互い気分よく過ごしてもらいたいものです…。
皆さんも体調を崩さないよう気をつけてください!
【調査概要】
調査内容:夏のオフィスの冷房温度のついての調査
調査主体:株式会社タイズ
調査方法:インターネット調査
調査対象:20代~50代会社員
サンプル:444ss
調査期間:2019年8月8日~2019年8月10日
調査内容:夏のオフィスの冷房温度のついての調査
調査主体:株式会社タイズ
調査方法:インターネット調査
調査対象:20代~50代会社員
サンプル:444ss
調査期間:2019年8月8日~2019年8月10日