【ワークライフバランス満足度】契約・派遣社員が正社員を上回る/最下位は「フリーランス」

WORK
【ワークライフバランス満足度】契約・派遣社員が正社員を上回る/最下位は「フリーランス」
今の時代、様々な雇用形態で働く人が増えてきました。

「幸せ」は人それぞれ。

実際に、どの雇用形態がワークライフバランスの満足度が高いのでしょうか。

エン・ジャパン株式会社は「エン派遣」登録者1112名にワークライフバランスに関するアンケート調査を行いましたので、
その結果をお伝えいたします。

ワークライフバランス満足度No.1は「契約社員」

 (4496)

仕事とプライベートの調和を指す「ワークライフバランス」への満足度を雇用形態別に聞いた結果、
「良い」と答えた人の割合が最多だったのは「契約社員」(35%)、次いで「派遣社員」(29%)で、「正社員」(23%)を上回りました。

「フリーランス」の満足度は最も低い19%で、生活と仕事のバランスを保つのが難しい実態で、
「どちらでもない」(61%)という人も多かったです。
 (4498)

営業日当たりの平均勤務時間は、正社員は「8時間以上9時間未満」(39%)が最多。
契約社員は「7時間以上8時間未満」(36%)、派遣社員も「7時間以上8時間未満」(43%)が最多でした。
フリーランスは「4時間未満」(25%)がトップでしたが、「週に6日以上勤務している」(18%)という層も存在することが分かりました。

改善策は「働きに見合った報酬を」

「ワークライフバランスが悪い」と答えた人に改善策を聞いたところ、全ての雇用形態で「働きに見合った報酬を得たい」(正社員:74%、派遣社員:57%、契約社員:68%、フリーランス:57%)がトップ。「働く時間・日数を適正にしたい」「やりがいを感じられる仕事を選びたい」「家庭の仕事の負担を軽減したい」といった声も多かった。
「ワークライフバランスが悪い」と答えた人に改善策を聞いたところ、
全ての雇用形態で「働きに見合った報酬を得たい」(正社員:74%、派遣社員:57%、契約社員:68%、フリーランス:57%)がトップ

他にも「働く時間・日数を適正にしたい」「やりがいを感じられる仕事を選びたい」「家庭の仕事の負担を軽減したい」といった声も多く伺えました。
 (4511)

「もし転職する場合は、ワークライフバランスを考慮して仕事を選ぶか」という問いに対し、「考慮する」と答えた人は全体の91%。
「資格取得のための時間を確保したい」「心身に余裕がないと、家族関係にも影響が出てしまう」などの声が挙がりました。
適切な勤務時間の中で働き、私生活が充実すれば、仕事の効率も上がる――

このような考えを持つ人も多く、
回答者からは「休みが来れば趣味に打ち込んだり、お金をかけたりできると思うと普段の仕事にもやる気が出てくる」などの意見が出ています。

自分なりの「幸せ」を考え、選択できるようにしていきたいものですね。
【調査概要】
調査内容:ワークライフバランスに関する調査
調査方法:インターネット調査
調査主体:エン派遣
サンプル:1112ss
調査期間:2018年11月29日~12月26日