仕事をしている人の84%は「働きたくないと思う瞬間がある」と回答 働く理由に男女差も【働くことについての意識調査】

WORK
仕事をしている人の84%は「働きたくないと思う瞬間がある」と回答 働く理由に男女差も【働くことについての意識調査】
「あ〜働きたくない」「会社に行きたくない」
なんて思ってことありませんか?

日本の仕事観は「辛いもの」「苦しいもの」
といったものが多く、実際そんなことを思いながら仕事している方は
多いのではないでしょうか。

そこで今回は、そんな仕事をしたくない瞬間を感じる人はどのくらいいるのか
その理由は一体なんなのかを知るために
働きたくないと思う瞬間とその理由についての調査を見て行きたいと思います。(株式会社ビズヒッツ調べ)

仕事をしている人の84%は「働きたくない」と思う瞬間がある

 (5776)

仕事をしている中で「働きたくないと思う瞬間があるか?」を質問した結果
1000人中845人(全体の84%)の人が「ある」と回答しました。

働きたくないと思う1番の理由は「職場の人間関係が辛い」

 (5779)

働きたくないと思う1番の理由は、196人が挙げた「職場の人間関係がつらい」でした。

5位の「上司が嫌い」の55人も人間関係の中に含めると
250人以上(全体の約20%)が職場の人間関係に対して
働きたくないと思えるほどのストレスを感じていることがわかります。

働く理由は「生活のため」

 (5785)

次に、働く理由を聞いた結果を男女別に集計してみました。

まず男性ですが
「生活のため」がダントツの1位となりました。

具体的な意見としては
・生きるのに必要なお金を稼ぐため
・家族を養うため
など「一家の大黒柱として家族を守るために働いている」と感じられる回答が多かったです。
 (5784)

一方の女性は、同じく「生活のため」が1位となりますが、

具体的な意見は
・生活の質を下げないため
・家族で楽しく生活できるだけの収入を得たい
など、より良い生活のために働いている回答が目立ちました。

どんな環境なら積極的に働きたい?

 (5788)

「どんな職場環境や条件なら積極的に働きたいか?」を聞いたところ
「給料が多い/仕事に見合った報酬がもらえる」(255人)
「人間関係の良い職場」(250人)がほぼ同数となりました。

給料は単に高収入を希望している人よりも、生活に困らない給料
仕事量に見合った給料がほしいといった現実的な回答が目立ちました。

また、「お互い助け合いの気持ちがある」「仲が良い」「信頼できる上司がいる」など
人間関係の良い職場なら多少仕事がキツくても頑張れるという声が多く聞かれました。

さらに、ネット環境が整備されつつある現代社会ならではの回答として
特筆すべきなのが「リモートワークができる」(91人)です。

1000人中91人が回答していることからも
リモートワークが徐々に浸透してきていることが見受けられます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

じつに多くの人が仕事に行きたくないと感じることがあるようです。
またその理由が「人間関係」「休みがない」など仕事に直接的に関係のないもの
ということで、仕事をする上で「環境」がどれほど大切なことなのかが感じ取れます。

皆さんも日によって「働きたくない」と思うことはあるかもしれませんが
努力できるところは努力し、最後は自分の気持ちに素直に生きてください。
【調査概要】
調査内容:働きたくないと思う瞬間とその理由についてのアンケート調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年10月
調査対象:現在働いている全国男女
サンプル:1,000s

関連する記事

この記事のキーワード