もらってうれしくないお中元、不名誉な第1位は?
SOCIAL

8月のお盆も近付き、お中元のチラシや広告を目にすることが増えましたね。現代では様々なものが贈り物として届けられていますが、それを選ぶのはいつの時代も主婦の方が多いのではないでしょうか。今回JOYLAB株式会社(https://joylab.jp/)は、お中元を贈ったことのある主婦の方を対象に「お中元」に関する意識調査を実施し、現代のお中元文化について主婦目線で調べてみました。
お中元、贈ってますか?今年も4割の人が贈る予定。
「今年はお中元を贈りますか」と質問したところ、「はい」という回答は全体の4割以上となりました。
年々減少傾向にあると言われるお中元ですが、実際にはまだ4割以上も贈る方がいるようです。
やはり、日ごろの感謝の気持ちを表す手段として、「お中元」を贈られる方は多いのではないでしょうか。
また、「送り先を教えてください」という質問に対しては、「両親」が最も多く半数近くを占め、次いで「自分・パートナーの上司」、「友人」、「取引先」と続きます。
年々減少傾向にあると言われるお中元ですが、実際にはまだ4割以上も贈る方がいるようです。
やはり、日ごろの感謝の気持ちを表す手段として、「お中元」を贈られる方は多いのではないでしょうか。
また、「送り先を教えてください」という質問に対しては、「両親」が最も多く半数近くを占め、次いで「自分・パートナーの上司」、「友人」、「取引先」と続きます。
予算は「3,000円~4,000円未満」
「お中元の予算を教えてください」と質問したところ、「3,000円~4,000円未満」が最も多く、次いで「4,000円~5,000円未満」、「2,000円~3,000円未満」、「5,000円~10,000円未満」、「10,000円以上」と続きます。また、「購入先を教えてください」という質問に対しては、「デパート」が最も多く、次いで「インターネット通販」、「スーパー」、「専門店」と続きます。
インターネットが普及し、ネットショッピングが増えている現代ですが、お中元の購入はデパートやスーパーに足を運び、実際に目で見て商品を選ばれる方が多いようです。
インターネットが普及し、ネットショッピングが増えている現代ですが、お中元の購入はデパートやスーパーに足を運び、実際に目で見て商品を選ばれる方が多いようです。
断トツで「ビール」が人気!
「どのようなお中元を贈る予定ですか?」と質問したところ、「ビール」が最も多く、次いで「菓子類」、「その他」、「そうめん・うどんなどの麺類」、「ソーセージ・ハム」、「調味料・食用油」と続き、「その他酒類」はわずか2.8%という結果になりました。
「もらって嬉しかったお中元は?」という質問に関しては、送るものと順位はほぼ変わらず、「ビール」、「菓子類」、「ソーセージ・ハム」が人気となり、「その他酒類」-1%はここでも最下位となりました。
あまり人気のない「その他酒類がうれしくない理由」を質問したところ、
・お酒を飲む習慣が無い
・好みではない
・ビールが好きだから・・・
といった意見が目立つ結果となりました。
「もらって嬉しかったお中元は?」という質問に関しては、送るものと順位はほぼ変わらず、「ビール」、「菓子類」、「ソーセージ・ハム」が人気となり、「その他酒類」-1%はここでも最下位となりました。
あまり人気のない「その他酒類がうれしくない理由」を質問したところ、
・お酒を飲む習慣が無い
・好みではない
・ビールが好きだから・・・
といった意見が目立つ結果となりました。
まとめ
ご親戚や恩師などの喜ぶ顔を想像しながら選ぶのも楽しいひとときですよね。ちなみにお中元を贈る時期は、地域によって異なりますが、関東では7月上旬から15日ごろまでが本来の習慣となっているのでお気をつけくださいませ。
【調査概要】
調査内容:お中元に関する調査
調査主体:JOYLAB株式会社
調査方法:インターネット調査
調査対象:30代以上の主婦
サンプル:1117ss
調査期間:2019年5月16日
【調査概要】
調査内容:お中元に関する調査
調査主体:JOYLAB株式会社
調査方法:インターネット調査
調査対象:30代以上の主婦
サンプル:1117ss
調査期間:2019年5月16日