あなたは何垢? 性年代別でこんなに違うTwitterの利用目的
SOCIAL

現代のコミュニケーションツールとして、人々の生活に深く浸透している「Twitter」。
現在も若者を中心に利用頻度が高まり続けています。
しかし、その利用方法は性別や年代によって大きく異なっているようです。
今回は、10代から60代の男女1,328人を対象に、ナイル株式会社が実施したTwitterの利用実態に関する調査結果をお伝えします。
現在も若者を中心に利用頻度が高まり続けています。
しかし、その利用方法は性別や年代によって大きく異なっているようです。
今回は、10代から60代の男女1,328人を対象に、ナイル株式会社が実施したTwitterの利用実態に関する調査結果をお伝えします。
10代のアカウント所有率は8割超!?
はじめにTwitterアカウントの有無について質問したところ、全体の61.1%がTwitterアカウントを所有している事が分かりました。
またTwitterアカウントを待っている方と持っていない方で年代別の割合を見てみると、15歳~19歳では85.1%がアカウントを持っており、40代まで「持っている」の過半数超えが続きます。
「持っていない」が最も多い60代でも非所有率は61.1%にとどまり、約4割がTwitterアカウントを所有しているとのことです。
「持っていない」が最も多い60代でも非所有率は61.1%にとどまり、約4割がTwitterアカウントを所有しているとのことです。
20代の利用者は7割が女性!?
アカウントを持っている方を抜き出して男女で分けると、10代から30代まで圧倒的に女性が多いことが分かりました。特に20代では約7割が女性です。
一方、50代から女性の比率が極端に減っており、60代では2割以下となっています。
一方、50代から女性の比率が極端に減っており、60代では2割以下となっています。
アカウントを複数持っている人が4割以上
前問で「持っている」と回答した812人にアカウントの所有数を質問したところ、一人あたりの所有数は「1個」が58.0%で最多でした。
所有アカウント数が増えるごとに割合は減りますが、「6個以上」との回答が1.0%あります。
なお、「6個以上」と回答した方には具体的な所有数を記述して頂きましたが、本アンケートでの最多所有数は15個でした。15個ものアカウントを使い分けるのは大変そうですね。
所有アカウント数が増えるごとに割合は減りますが、「6個以上」との回答が1.0%あります。
なお、「6個以上」と回答した方には具体的な所有数を記述して頂きましたが、本アンケートでの最多所有数は15個でした。15個ものアカウントを使い分けるのは大変そうですね。
アカウント所有数を年代別に見てみると、複数アカウントを使用しているのは比較的若い世代に多いのが分かります。10代では7割近くが2個以上のアカウントを持っており、「6個以上」の回答があったのは10代と20代のみでした。
40代以上では複数アカウントを所有している割合が極端に減っていきます。全体で見ると「1個」が最多の58.0%でしたが、年代によって大きな隔たりがあるようです。
40代以上では複数アカウントを所有している割合が極端に減っていきます。全体で見ると「1個」が最多の58.0%でしたが、年代によって大きな隔たりがあるようです。
リアルな知人や友人とつながる「リア垢」の所有率は42.4%!他にはどんな垢が?
所有しているアカウントの種類についても回答して頂きました。
※○○垢とは、○○アカウントのネットスラングです。
その結果、所有しているアカウントの種類で最も多かったのは42.4%で「リア垢」、次いで「情報垢」の29.8%、「趣味垢」の27.1%と続きます。
「その他」の自由回答では「何も使っていない」「持っているだけ」という主旨の回答が目立ち、アカウント作成後使用せずに放置しているアカウントも多数あることが分かりました。
※○○垢とは、○○アカウントのネットスラングです。
その結果、所有しているアカウントの種類で最も多かったのは42.4%で「リア垢」、次いで「情報垢」の29.8%、「趣味垢」の27.1%と続きます。
「その他」の自由回答では「何も使っていない」「持っているだけ」という主旨の回答が目立ち、アカウント作成後使用せずに放置しているアカウントも多数あることが分かりました。
「所有しているアカウントで、メインで使っているのはどれか?」という質問では、「リア垢」が29.7%でトップに。「情報垢(14.3%)」「ROM垢(13.1%)」と続きます。「その他」の自由回答では「何も使っていない」「持っているだけ」という主旨の回答が多くありました。
Twitterを利用する目的が性別と年代で大きく変わる?
メインで利用するアカウントを性別、年代別で分けてみます。まず男性の10代と20代では「リア垢」のメイン利用割合が高く、どちらの年代でも半数程度を占めています。
30代以上では「リア垢」をメインにしているのは1割から2割程度と、ハッキリと差が表れました。「情報垢」「ROM垢」の割合は30代以上で高く、情報収集ツールとして利用する方が多いようです。
また、40代のみ「ネト垢」の割合が2割近くあります。
30代以上では「リア垢」をメインにしているのは1割から2割程度と、ハッキリと差が表れました。「情報垢」「ROM垢」の割合は30代以上で高く、情報収集ツールとして利用する方が多いようです。
また、40代のみ「ネト垢」の割合が2割近くあります。
続いて女性でも10代と20代で「リア垢」のメイン利用割合が高いのは変わりませんが、男性と比べて「趣味垢」のメイン利用が目立ちます。また、「愚痴垢・病み垢」の割合も男性より比較的高く、20代で3.3%(男性1.8%)、30代で3.8%(男性0%)、40代で2.0%(男性0%)と差があります。
まとめ
やはりTwitterは若年層で圧倒的な利用頻度を誇っているようです。
また若年層の利用者の女性の割合が高いことも流行に敏感なことの表れかもしれませんね。
そして、Twitterは複数のアカウントを持っていたり、目的によって様々なアカウントを使い分けたりと、単なるコミュニケーションツールではなくなっているとも言えるでしょう。
あなたはTwitterをどのように活用していますか?
また若年層の利用者の女性の割合が高いことも流行に敏感なことの表れかもしれませんね。
そして、Twitterは複数のアカウントを持っていたり、目的によって様々なアカウントを使い分けたりと、単なるコミュニケーションツールではなくなっているとも言えるでしょう。
あなたはTwitterをどのように活用していますか?
【調査概要】
調査内容:Twitterに関する調査
調査主体:ナイル株式会社
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の10-60代の男女
サンプル:1,328ss
調査内容:Twitterに関する調査
調査主体:ナイル株式会社
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の10-60代の男女
サンプル:1,328ss