出費の多い年末 金欠経験者は約半数!年末セールで買い物する予定の人は4割近く!金欠による苦労エピソードも…
SOCIAL

忘年会やセールなど何かと財布の紐が緩んでしまいがちな年末。
多くの人はこの時期どうやってやりくりしているか気になりますよね。
そこで今回は、eBay Japan合同会社が実施した年末のお金の使い道と買い物に関する調査結果から、
世間の人は年末にどの程度お金を使うのか、また増税を意識して節約をしたりする意向があるか
といった点についてみていきたいと思います!
多くの人はこの時期どうやってやりくりしているか気になりますよね。
そこで今回は、eBay Japan合同会社が実施した年末のお金の使い道と買い物に関する調査結果から、
世間の人は年末にどの程度お金を使うのか、また増税を意識して節約をしたりする意向があるか
といった点についてみていきたいと思います!
年末のお金の使い道「趣味」「忘年会」「年末セール」
まず、年末のお金の使い道について聞いてみました。
その結果、「趣味」(23.0%)という回答が最も多い結果となりました。
コンサートやイベントなどは年末に開催されるものも多く
趣味としての出費が増えやすいということなどが考えられます。
その次に多かったのは、年末ならではの「忘年会」(18.6%)でした。
職場の飲み会だけでなく、プライベートでもしばらく会えていなかった人と
“忘年会”という名目で会う約束が増える時期。
飲み会や食事にかける金額は、普段よりも増えやすくなってしまいますね。
その後には、「年末セール等の買い物」(16.8%)、「帰省」(14.4%)
「旅行」(11.0%)といった回答が続きました。
買い物や旅行については、1年間頑張った自分へのご褒美としてお金を使うことがイメージできます。
その結果、「趣味」(23.0%)という回答が最も多い結果となりました。
コンサートやイベントなどは年末に開催されるものも多く
趣味としての出費が増えやすいということなどが考えられます。
その次に多かったのは、年末ならではの「忘年会」(18.6%)でした。
職場の飲み会だけでなく、プライベートでもしばらく会えていなかった人と
“忘年会”という名目で会う約束が増える時期。
飲み会や食事にかける金額は、普段よりも増えやすくなってしまいますね。
その後には、「年末セール等の買い物」(16.8%)、「帰省」(14.4%)
「旅行」(11.0%)といった回答が続きました。
買い物や旅行については、1年間頑張った自分へのご褒美としてお金を使うことがイメージできます。
約半数の人が年末に“金欠”になった経験あり 切なすぎる苦労エピソードも
このように様々な機会で出費が増える年末ですが
どのくらいの人がお金に困った経験があるのでしょうか。
年末に金欠になった経験について聞いてみると、
およそ4人に1人は「何度もある」(24.4%)と回答。
「ある」と回答した人と合わせると
約半数の人が「金欠になった経験がある」(48.6%)ことが分かりました。
どのくらいの人がお金に困った経験があるのでしょうか。
年末に金欠になった経験について聞いてみると、
およそ4人に1人は「何度もある」(24.4%)と回答。
「ある」と回答した人と合わせると
約半数の人が「金欠になった経験がある」(48.6%)ことが分かりました。
切なすぎる…年末の金欠エピソード
・「年末に子供の誕生日やクリスマスプレゼントにお金を使い、ボーナスから貰ったお小遣いが無くなり、ひもじい思いをしました」(44歳男性・兵庫県)
・「お年玉をあげなければいけない年齢になったため」(25歳女性・大阪府)
・「色々必要な物を購入していたら、思ったより財布にお金が残っていなくて、一番買いたいものが買えなかった」(33歳女性・東京都)
・「旅行先の年末セールで使いすぎてしまい、帰りの電車代がなくなってしまった」(29歳女性・山梨県)
・「年末に義実家に帰省するために沢山お土産を買ったら、自分達が使うお金がほとんどなくて正月が大変だった」(38歳女性・大阪府)
・「おせち料理を購入できなかった」(37歳男性・東京都)・「お餅を米で作った」(29歳男性・新潟県)
今年の年末セールで買い物する予定の人は約4割 うち約8割はネットショッピングを利用する予定
次に、冒頭のお金の使い道では3位となった「年末セールでの買い物」について
より詳しく質問してみました。
まず、今年の年末セールで買い物する予定の人は、約4割ということが分かりました。
また、そのうちネットショッピングを利用する予定の人は約8割でした。
年末はイベントが多い一方で、大晦日に近づくにつれて
実家に帰省したり大掃除をしたりと、家の中で過ごす時間が増える人も多いと考えられます。
そのようなときに、外出しなくても買い物ができる
ネットショッピングのセールを利用する人が多いのかもしれません。
より詳しく質問してみました。
まず、今年の年末セールで買い物する予定の人は、約4割ということが分かりました。
また、そのうちネットショッピングを利用する予定の人は約8割でした。
年末はイベントが多い一方で、大晦日に近づくにつれて
実家に帰省したり大掃除をしたりと、家の中で過ごす時間が増える人も多いと考えられます。
そのようなときに、外出しなくても買い物ができる
ネットショッピングのセールを利用する人が多いのかもしれません。
増税後初の年末セール、節約を意識する人は7割以上
また、今年の年末セールは増税後初のタイミングで開催されます。
増税を受けて、節約する人はどれくらいいるのでしょうか。
今年の年末セールで節約を意識するかどうかを質問したところ
7割以上もの人が「意識する」と回答。
増税後、外食や交通費など日常生活で払う金額が全体的に増えたことを受けて
年末に買いすぎないように意識する人が多いのでしょうか。
増税を受けて、節約する人はどれくらいいるのでしょうか。
今年の年末セールで節約を意識するかどうかを質問したところ
7割以上もの人が「意識する」と回答。
増税後、外食や交通費など日常生活で払う金額が全体的に増えたことを受けて
年末に買いすぎないように意識する人が多いのでしょうか。
セールの買い物で、予想以上の金額に“衝撃”を受けた経験のある人は約4割
一方で、過去にセールの買い物で買い過ぎてしまった経験のある人は少なくないようです。
セールの買い物で予想以上の金額に“衝撃”を受けた経験について質問してみると
約4割の人が「経験がある」と回答しました。
具体的なエピソードを聞いてみると、
「あれもこれも欲しくなってしまった」「可愛い服がありすぎて買い過ぎてしまった」など
思わず共感してしまうような体験談が集まりました。
セールの買い物で予想以上の金額に“衝撃”を受けた経験について質問してみると
約4割の人が「経験がある」と回答しました。
具体的なエピソードを聞いてみると、
「あれもこれも欲しくなってしまった」「可愛い服がありすぎて買い過ぎてしまった」など
思わず共感してしまうような体験談が集まりました。
・「あれもこれも欲しくなってしまった」(47歳男性・福岡県)
・「セール品で可愛い洋服がありすぎて、買いすぎてしまった」(26歳女性・長崎県)
・「周りに流されて買い物してたら金額が高かった」(46歳女性・東京都)
・「値段を確かめずに買うと合計がすごいことになった」(22歳女性・大阪府)
・「セールという響きで家族全員の衣類をついつい買いすぎ、トータル金額に反省」(47歳女性・宮城県)
まとめ
以上、年末セール時の失敗エピソードの数々を見てきましたが、様々なものが安く買えるこの時季、増税分もセールをしっかり活用して、1年間頑張った自分へのご褒美も忘れずに(^.^)
【調査概要】
調査内容:年末のお金の使い道と買い物に関する調査
調査主体:eBay Japan合同会社
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年11月8日〜2019年11月12日
調査対象:全国20〜40代男女
サンプル:500ss
調査内容:年末のお金の使い道と買い物に関する調査
調査主体:eBay Japan合同会社
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年11月8日〜2019年11月12日
調査対象:全国20〜40代男女
サンプル:500ss