結婚したい男性に出会ったら、選ばれるように仕向けたらいい!?

LOVE
結婚したい男性に出会ったら、選ばれるように仕向けたらいい!?
あなたは気になる異性ができたら、自分から行動する派ですか?
草食系・ロールキャベツ系・肉食系…色んなジャンルがありますが、
男性に限ったことではなく、女性にも様々な人がいると思います。

今回20~40代女性に、恋愛について聞いてみました。
そして、デヴィ夫人の言葉の数々を紹介するので、ぜひ参考にして下さい!

「積極的に行動する」が約8割

「あなたは気になる異性がいたら、自分から行動しますか。」
と訊いたところ以下のような結果が出ました。
 (3996)

「自分から行動する」と回答した人は75%もいました。
皆さん、きっかけは自分から掴みに行くものなんですね。


また「どのように行動するか。」もきいてみると

・共通の話題を見つけ、話しかける。(30代女性)
・こちらから好意を見せる。(30代女性)
・さりげなく日常の話題からコミュニケーションする。(20代女性)
などのコメントが多く見られました。

中には、
・行動ではなく願います。(30代女性)
という変わった人も…!

やはり『共通の話題を見つけて、勇気を持って話しかけに行く』ことが
大切なようですね。
『いいな』と思う人に出会うことはなかなかありませんし、
その機会を逃さないようアタックしてみましょう~!

デヴィ夫人『結婚したい男性に出会ったら、選ばれるように仕向けたらいい』

現在、デヴィ夫人の新しい著書『選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論』(講談社)が話題となっていますね。その中から、いくつかデヴィ夫人の言葉をご紹介したいと思います。
▼女性進出が遅れている日本で、今回デヴィ夫人は「選ばれる女におなりなさい」という本を書かれました。この「選ばれる」という言葉は、「女性は受け身になりなさい」とも捉えられますが、そのあたりはどうお考えですか?

デヴィ夫人: それは全く逆です。もし自分が「この人と結婚したい」という男性に会ったらば、その人から選ばれるように仕向けたらいいじゃないですか。
そしてもう1点、選ばれることによって、彼女のほうが主導権を取りますよね。男女の関係はどちらが主導権を取るかが大事なんです。女性がパートナーシップの主導権をとっていくためには「選ばれる」ことは必要だと思いますよ。

恋愛して結婚するのは人間本来の喜び

▼結婚や恋愛に興味がなくなっている人が増えていることについてどう思いますか?

デヴィ夫人: 結婚しない人や結婚しても子どもを産まない人たちが増えていることは本当によくないと思います。恋愛して結婚し子供を産むのは、人間本来の喜びだと私は思います。
▼夫婦別姓は個人的にはいいなぁと思っていて……。というのも、私自身が結婚した時、女ばっかり名字変えたりいろいろと手続きをするのは大変だなぁと感じたりしました。

デヴィ夫人: そんなの大変のうちに入らないわよ、あなた。何を言ってるんですか。そんな手続き、人が生きていく上でいくらでもあるじゃない。

そんな些末なことより、私だったら、男性の苗字を名乗ることができることに、すごく喜びを感じます。あなたはそう思わないですか?苗字が変わることで「私、結婚したんだ」という実感を持てて嬉しくないですか?ペンネーム、ビジネスネームは別ですが。
女の人は男の人のところにお嫁に行くのよね。そのお家に入るということ。それを実感できるのは嬉しいことだと、私は思いますよ。

出産を推奨する人をバッシングするべきではない

▼出産する人が減っていることについては、どうお考えですか?

デヴィ夫人: まず、子どもを生むことを奨励しようとしている人たちが「女性の権利を侵害する発言をしている」と責められてしまう状況、本当に良くないと思います。
例えば、ある大臣が、結婚式に呼ばれて「少なくとも3人はお子さんを産んでほしいと思う」というような発言をしたら、言葉尻を捉えて非難ばかりされてしまい、大臣職を失ってしまう、そんなことはあってはならないことだと思います。とても悪い傾向だと思います。

▼女性は全員、子どもを産んだ方がいいとお考えですか?

デヴィ夫人: お花におしべと雌しべがあるように、昆虫に雄雌があるように、人間にも男と女がある。これが自然の摂理だと思います。結婚の究極は子孫を残すこと。ですから、子どもを生む・産まないは個人の自由とか思ってらっしゃる方がいるのだったら、それは自由だと思いますが、子どもを生むことを奨励する人たちを非難することはいけないと思うんですよね。

私はインドネシアに行ってからなかなか妊娠しなかったんですけど、女として生まれて、妻になることができて、母になることなく死ぬというのは、とても悲しいことだと思っていました。
だから、妊娠を知った時は至上の喜びでした。その喜びを知らないままいるということは、不幸だと思います。

生みたくても産めない人がいるのに……というのは屁理屈ですね。人口が減ったら日本は滅びますから。

悩むよりも『なせばなる』

▼インドネシアに単身渡航したり、夫であったスカルノ大統領の逝去後はパリに亡命したり、ご自身で事業を立ち上げたりと、大変なことをたくさん乗り越えてられたデヴィ夫人。悩みの多いテリング読者向けて、心の支えがなんだったかを教えて欲しいです。

デヴィ夫人: 私も年がら年中問題にぶつかるし、壁にぶつかることも何度もあるし、もうダメだ、もうこれ以上は無理だ……という不可抗力もどうしようもないと感じることもありました。でも、「ここで死んでなるものか、ここで倒れてなることか、ここで負けてなるものか」という思いで、逆境にあればあるほど勇気を奮い起こして立ち向かう。そういう風にやってきました。
▼逆境に直面すると、私など「もう無理だ」と諦めちゃうこともあります…

デヴィ夫人: それはダメですね。あのね、本当に絶対「なせばなる、なさねばならぬ何事も」ですよ。人生は。

▼自分を信じるということでしょうか?

デヴィ夫人: 信じる、信じないじゃないですね。もう、これは本当に真理。絶対的な努力。「なせばなる、なさねばならぬ何事も」、に尽きますよ。

  
◆◆◆デヴィ・スカルノさん プロフィール◆◆◆
インドネシアのスカルノ元大統領夫人。タレントとして、バラエティ番組などで活躍。国際的な基盤を活かして、NPO法人を自ら発足するなど、地球規模で慈善活動に取り組んでいる。通称デヴィ夫人。
【参照記事】
掲載元:telling.
URL: https://telling.asahi.com/about

【調査概要】
調査内容:恋愛に関する調査
調査会社:.answer
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年9月10日