【共働きor片働き】パートナー満足度、どちらが高い?
LOVE

近年では、結婚したからといって必ずしも女性が家庭に入るというライフスタイルではなく、お互いに仕事を通して自己実現を叶える家庭が数多くあります。社会に出て仕事に励む20代では、仕事だけではなく恋愛や結婚などの今後のライフスタイルについても考えて行動したいと感じている方も少なくありません。
今回は、共働きと片働きの家庭ごとに区分し、働き方とパートナーの満足度について調査しました。
今回は、共働きと片働きの家庭ごとに区分し、働き方とパートナーの満足度について調査しました。
働き方によってパートナーへの満足度に差がある?
働き方によって、パートナーへの満足度に差は見られるのでしょうか。
以下、「パートナーの満足度」の割合です。(100点満点)
以下、「パートナーの満足度」の割合です。(100点満点)
調査結果を見ると、20代では働き方によってパートナーへの満足度に差が見られませんでした。
41〜100点までに層がバラついており、働き方ごとに満足度の変化が見られるわけではないということが分かります。
41〜100点までに層がバラついており、働き方ごとに満足度の変化が見られるわけではないということが分かります。
20代×共働きはパートナーに対して満足している?
では、少し視点を変えて「20代でやっておいてよかったこと」についてチェックして見ましょう。
以下の調査結果は、結婚・パートナー探しをしておいてよかったと思う割合です。
以下の調査結果は、結婚・パートナー探しをしておいてよかったと思う割合です。
さて、こちらのリサーチ結果をご覧いただくと共働きと片働きの間で差が生じていることが分かるのではないでしょうか。
結婚・パートナー探しについて満足している片働きが9.8%に対し、共働きが22.2%(同年代比+12.4%)といった違いが見られました。
お互いに仕事を頑張る共働きの方が、結婚・パートナー探しをやっておいてよかったと感じた経験が多いようです。仕事も恋愛・結婚も効率的に行った結果、自分の理想となるライフスタイルに近づいたのかもしれません。
結婚・パートナー探しについて満足している片働きが9.8%に対し、共働きが22.2%(同年代比+12.4%)といった違いが見られました。
お互いに仕事を頑張る共働きの方が、結婚・パートナー探しをやっておいてよかったと感じた経験が多いようです。仕事も恋愛・結婚も効率的に行った結果、自分の理想となるライフスタイルに近づいたのかもしれません。
まとめ
今回は、20代の働き方とパートナーの満足度についてご紹介しました。家庭内でお互いに仕事を頑張る家庭の方が「結婚・パートナー探し」を行っておいてよかったといった結果となりました。自分のライフスタイルで何を大切にするかによって、比重が変わるのでしょう。
【調査概要】
調査内容 :パートナーへの満足度に関する調査
調査主体 :.answer
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :東京都在住の25~49歳の男女
サンプル数:500サンプル
調査期間 :2019年1月31日
調査内容 :パートナーへの満足度に関する調査
調査主体 :.answer
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :東京都在住の25~49歳の男女
サンプル数:500サンプル
調査期間 :2019年1月31日