ライフイベントをきっかけに、約9割の生活者の価値観が変化。意欲のなかった人でも7割が変化を体験!
LIFESTYLE

人生には、結婚、子供の誕生、自宅の購入、リタイア(退職)など
様々なライフイベントが存在しますが、
近年、急激に進む情報化などの大きな社会環境の変化に伴い
都市生活者のライフイベントにおける意識や行動も変わり続けているといえます。
そこで今回は読売広告社 都市生活研究所が新時代“令和”を生きる都市生活者を対象に実施した
『ライフイベントに伴う価値観と消費スタイル変化に関する調査』を見ていこうと思います。
様々なライフイベントが存在しますが、
近年、急激に進む情報化などの大きな社会環境の変化に伴い
都市生活者のライフイベントにおける意識や行動も変わり続けているといえます。
そこで今回は読売広告社 都市生活研究所が新時代“令和”を生きる都市生活者を対象に実施した
『ライフイベントに伴う価値観と消費スタイル変化に関する調査』を見ていこうと思います。
最近1年以内に経験したライフイベントに際し、価値観や消費スタイルが変化した生活者は89.6%。
調査で設定した、最近1年以内に経験した15のライフイベント
(就職、転職、退職、結婚、子供の誕生、自宅の購入、相続など)のいずれかについて
ライフイベント経験前後で、価値観(考え方)や
ふだんの習慣・消費スタイルが「変わった」または「やや変わった」と回答した人は
89.6%となりました。
ほとんどの方がライフイベントを経験することによって、価値観が変化しているようです。
(就職、転職、退職、結婚、子供の誕生、自宅の購入、相続など)のいずれかについて
ライフイベント経験前後で、価値観(考え方)や
ふだんの習慣・消費スタイルが「変わった」または「やや変わった」と回答した人は
89.6%となりました。
ほとんどの方がライフイベントを経験することによって、価値観が変化しているようです。
さらに、最近1年以内にいずれかのライフイベントを経験した人のうち、
もともと価値観や消費スタイルの変化意向がなかった人でも、
ライフイベントを経験したことでこれまでの価値観や消費スタイルが
「変わった」と回答した人が71.7%にのぼりました。
価値観や消費スタイルを変えたいと思っていない人でも
ライフイベントによって自然と気持ちが動かされ変化を感じているようです。
もともと価値観や消費スタイルの変化意向がなかった人でも、
ライフイベントを経験したことでこれまでの価値観や消費スタイルが
「変わった」と回答した人が71.7%にのぼりました。
価値観や消費スタイルを変えたいと思っていない人でも
ライフイベントによって自然と気持ちが動かされ変化を感じているようです。
消費意欲の高まるライフイベントTOP3は「子供の誕生」「結婚」「自宅の購入」
最近1年以内に経験したライフイベントのうち
新規購入や買い替えといった消費意欲が高まったライフイベントは以上の通りです。
(聴取した全15イベントのうち、上位10イベントのみ掲載)
これを見てみると「子供の誕生」などの普段の生活に関わることの割合が特に高く
次いで、「就職」や「転勤」など仕事に関することが消費スタイルに影響を与えているようです。
新規購入や買い替えといった消費意欲が高まったライフイベントは以上の通りです。
(聴取した全15イベントのうち、上位10イベントのみ掲載)
これを見てみると「子供の誕生」などの普段の生活に関わることの割合が特に高く
次いで、「就職」や「転勤」など仕事に関することが消費スタイルに影響を与えているようです。
【調査概要】
調査内容:ライフイベントに伴う価値観と消費スタイル変化に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年11月
調査対象:全国20〜74歳男女
サンプル:3000ss
調査内容:ライフイベントに伴う価値観と消費スタイル変化に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年11月
調査対象:全国20〜74歳男女
サンプル:3000ss