2019年は、「男メシ」花見!?

LIFESTYLE
2019年は、「男メシ」花見!?
春の風物詩である花見。公園や河川敷などで、美味しいご飯を食べお酒を飲みながら、日本の国花である桜を楽しむ機会です。そんな日本人の春には欠かせない花見。「花より団子」という有名なことわざは、花見をしながら団子を食べていたことが由来と言われていますが、果たして現在はどのようなものを食べ、どのようなものを飲み、楽しんでいるのでしょうか?「オリひと 男の料理研究所」が実施したアンケートから、花見での食べものや飲みものの実態と男女による違いを調査しました。

2019年は『花より団子』より『花より“からあげ”』『花より“おにぎり”』

「花見のときによく食べるものは何ですか。」とたずねたところ、『おにぎり』と『からあげ』を食べると回答した人が最も多く、特に男性は『からあげ』、女性は『おにぎり』を食べる人が最も多い結果になりました。

また、『団子』を食べる人は男性の10%、女性の19%と一定数はいるものの、『からあげ』や『おにぎり』と比べると少ないことから、現在は『花より団子』ではなく、『花より“からあげ”』や『花より“おにぎり”』に変化してきていると考えられます。
 (950)

さらに、なぜその食べものをよく食べるのかたずねたところ、『からあげ』は、「おいしいから」という破壊力抜群ワードの回答が最も多く、『からあげ』の人気が伺えるのに対し、『おにぎり』は「食べやすいから」という回答が最も多く、外で楽しむ花見ならではの理由で選ばれていることがわかりました。
 (952)

手作り料理を花見で食べる男性が増加

花見で食べる料理をどのように準備するかたずねたところ、男性の21%、女性の28%が「手作りしたものを持ち込んだ」と回答しており、男女の差が小さいことが明らかになりました。さらに、8割以上の男性が週1回以上料理をしている※ことから、花見に手作りした料理を持ち込む男性が増えてきていることが考えられます。(※2018年8月「男の料理研究所」調べ)。
 (955)

男性が手作りしたお弁当を持って花見に行く時代になったんですね…!?平和で良いですね。

また、なぜそのメニューを手作りしようと思ったのか質問したところ、「配偶者が好きだから」「子供が好きだから」と回答した女性が、男性の2倍以上もいることがわかりました。このことから、家族の好みを反映させて花見の料理を作る女性と、自分の好みの料理を作る男性の違いが表れていることが考えられます。
 (957)

ビールだけではない!花見の飲みものはノンアルコールも主流に

花見のときによく飲むものについてたずねたところ、全体では『ビール』と回答した人が最も多い結果となりました。しかし、男女別で見ると、男性は『ビール』『炭酸飲料』『チューハイ』と続き、女性は『炭酸飲料』『ビール』『果汁飲料』と続きました。花見といえばお酒というイメージがありますが、ノンアルコール飲料を飲みながら花見を楽しむ方が多くいることが明らかになりました。
 (960)

また、なぜその飲みものを飲むのかたずねると、料理とは異なり、「好きだから」と回答する人が最も多い結果となりました。このことから、飲みものは好きなものを嗜む傾向にあることが伺えます。

まとめ

「男メシ」での花見が増加しているんですね!女性がお弁当を作って、アルコールでほろ酔いになりながら花見をするというこれまでの常識を翻す?ような驚きの結果でした。そして料理・飲み物のセレクト理由は、「作りやすさ」よりも「おいしい」「好き」という単純かつ最強な理由で微笑ましいと思いました。
【調査概要】
調査内容:花見に関する実態調査
調査主体:株式会社ディライトクリエイション
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の男女
サンプル: 710ss
調査期間:2019年4月11日~2019年4月21日