お盆休み、あこがれの帰省先第1位は?
LIFESTYLE

今日で8月に突入し、いよいよ夏本番。連日の猛暑に体力も消耗し、お盆休みに帰省を考えている方も多いかと思います。
株式会社リクルート住まいカンパニーが運営する不動産・住宅情報サイト『SUUMO(スーモ)』は、
住まいや暮らしに関するさまざまなテーマについてアンケート調査を実施し、結果をご紹介しています。
今回は「お盆休みの帰省に関して」の調査結果をお知らせします。
株式会社リクルート住まいカンパニーが運営する不動産・住宅情報サイト『SUUMO(スーモ)』は、
住まいや暮らしに関するさまざまなテーマについてアンケート調査を実施し、結果をご紹介しています。
今回は「お盆休みの帰省に関して」の調査結果をお知らせします。
今年のお盆休みに出身地へ帰省する人は3割
現在の住まいと別の都道府県が出身地の方に対して、今年のお盆休みに帰省するかどうかを聞いたところ、
帰省予定の人は31%で、帰省しない予定の人32%と、ほぼ同率の結果となりました。
旅行サイト『じゃらんnet』の宿泊予約状況によると、9連休のお盆休み期間中の予約数は昨年対比約110%で、
今年は旅行に行く人が多いと予想されています(2019年6月27日発表)。
今年は9連休ということもあり、帰省はせずに旅行に行くという方も多いのかもしれません。
帰省予定の人は31%で、帰省しない予定の人32%と、ほぼ同率の結果となりました。
旅行サイト『じゃらんnet』の宿泊予約状況によると、9連休のお盆休み期間中の予約数は昨年対比約110%で、
今年は旅行に行く人が多いと予想されています(2019年6月27日発表)。
今年は9連休ということもあり、帰省はせずに旅行に行くという方も多いのかもしれません。
あこがれの帰省先、第1位は北海道、2位は沖縄県
あこがれの帰省先ランキング第1位は北海道、2位:沖縄県、3位:東京都と
旅先としても人気のエリアがランクインしました。
東京と同率3位の福岡県も京都を差し置き、あこがれの帰省先としてランクインしています。
旅先としても人気のエリアがランクインしました。
東京と同率3位の福岡県も京都を差し置き、あこがれの帰省先としてランクインしています。
すべてのエリアであこがれの帰省先=現在の居住地に
主要都道府県の住民別にあこがれの帰省先を見てみると、
すべてのエリアで今住んでいる都道府県が1位となり、居住地への愛着を感じられる結果となりました。
また、旅先としても人気の高い、北海道と沖縄はどのエリアにおいても
上位3位以内にランクインしており、全国的に人気の高い結果となりました。
すべてのエリアで今住んでいる都道府県が1位となり、居住地への愛着を感じられる結果となりました。
また、旅先としても人気の高い、北海道と沖縄はどのエリアにおいても
上位3位以内にランクインしており、全国的に人気の高い結果となりました。
まとめ
多くの人にとって、ご自身が現在住んでいるエリアに強い愛着を感じていることが
伺える結果となりましたが、お盆は年に一度、祖先の霊を呼び寄せ供養する日本古来の風習です。
帰省を迷っている人も自身を見つめ直し、心機一転リフレッシュする機会として
お盆気分に浸かってみるのもいいのでは。
伺える結果となりましたが、お盆は年に一度、祖先の霊を呼び寄せ供養する日本古来の風習です。
帰省を迷っている人も自身を見つめ直し、心機一転リフレッシュする機会として
お盆気分に浸かってみるのもいいのでは。
【調査概要】
調査内容:住まいや暮らしに関する調査
調査主体:SUUMO(スーモ)/株式会社リクルート住まいカンパニー
調査方法:インターネット調査
調査対象:
・現在の住まいが東京都、大阪府、愛知県、北海道、宮城県、広島県、
福岡県、富山県、石川県、福井県、熊本県、鹿児島県
・現在の住まいが持ち家マンションor一戸建て
・20~69歳男女
サンプル : 2,400ss(各200人/都道府県)
調査時期:2019年7月11日~7月16日
調査内容:住まいや暮らしに関する調査
調査主体:SUUMO(スーモ)/株式会社リクルート住まいカンパニー
調査方法:インターネット調査
調査対象:
・現在の住まいが東京都、大阪府、愛知県、北海道、宮城県、広島県、
福岡県、富山県、石川県、福井県、熊本県、鹿児島県
・現在の住まいが持ち家マンションor一戸建て
・20~69歳男女
サンプル : 2,400ss(各200人/都道府県)
調査時期:2019年7月11日~7月16日