おにぎりの具何が好き?好きなおにぎりの具に関するアンケート調査
LIFESTYLE

みなさんはおにぎりを良く食べますか?
最近では変わり種の具のおにぎりがコンビニで販売されていたりするので、
ついつい手が伸びてしまったりという方もいると思います。
今回はそんなおにぎりの、どんな具が好きなのかを聞いた調査について見ていきたいと思います。
最近では変わり種の具のおにぎりがコンビニで販売されていたりするので、
ついつい手が伸びてしまったりという方もいると思います。
今回はそんなおにぎりの、どんな具が好きなのかを聞いた調査について見ていきたいと思います。
「梅干し」や「明太子」を抑えて、総合1位は「鮭」に!
総合ランキングを見てみると
1位:鮭 21.6%
2位:明太子13.3%
3位:梅干し12.7%
となりました。
定番の具材が上位にランクインした一方
TOP10以外を見てみると
全国の地区別ランキングでは各エリアに馴染み深い具材がランクインするなど
地域差が出て面白い結果となりました。
1位:鮭 21.6%
2位:明太子13.3%
3位:梅干し12.7%
となりました。
定番の具材が上位にランクインした一方
TOP10以外を見てみると
全国の地区別ランキングでは各エリアに馴染み深い具材がランクインするなど
地域差が出て面白い結果となりました。
<「鮭」派の解答例>
・鮭の塩気がおにぎりの味を高める!(兵庫県40代男性)
・子供時代によく母が作ってくれた思い出の味だから。(神奈川県40代女性)
・おにぎりの真ん中に塊で入れてもいいし、ご飯に混ぜて握ってもいいし
海苔の風味と一番合うから。(新潟県30代女性)
<「明太子」派の回答>
・白米と明太子の愛称は抜群!ぷちぷち感と白米のもっちり感がたまらんです。(三重県40代女性)
・ピリッとした明太子が、海苔と米によく合うので。(北海道40代男性)
<「梅干し」派の回答>
・シンプル・イズ・ベスト 懐かしい母の味。(鳥取県60代女性)
・小さいときから食べていたせいか、嫁さんが作る梅干しが美味しいせいか、好きですね。(栃木県50代男性)
・鮭の塩気がおにぎりの味を高める!(兵庫県40代男性)
・子供時代によく母が作ってくれた思い出の味だから。(神奈川県40代女性)
・おにぎりの真ん中に塊で入れてもいいし、ご飯に混ぜて握ってもいいし
海苔の風味と一番合うから。(新潟県30代女性)
<「明太子」派の回答>
・白米と明太子の愛称は抜群!ぷちぷち感と白米のもっちり感がたまらんです。(三重県40代女性)
・ピリッとした明太子が、海苔と米によく合うので。(北海道40代男性)
<「梅干し」派の回答>
・シンプル・イズ・ベスト 懐かしい母の味。(鳥取県60代女性)
・小さいときから食べていたせいか、嫁さんが作る梅干しが美味しいせいか、好きですね。(栃木県50代男性)
女性はすじこ、男性は「昆布」・「おかか」が好き?
男女別で集計結果を見てみると
TOP3である「鮭」「明太子」「梅干し」はどちらも入っていますが
その他は全く違うものがランクイン!
女性は「ツナマヨ」「すじこ」といった具が、
男性は「昆布」や「おかか」といったシブい具材が上位に来ていました。
TOP3である「鮭」「明太子」「梅干し」はどちらも入っていますが
その他は全く違うものがランクイン!
女性は「ツナマヨ」「すじこ」といった具が、
男性は「昆布」や「おかか」といったシブい具材が上位に来ていました。
全国・地域別ランキング、各エリアに馴染みが深いご当地具材が上位に
日本全国の地区別のランキングでは、エリアごとの特色が出る結果となりました。
北海道、東北、信越エリアでは「すじこ」、九州では「明太子」、沖縄では「ポークたまご」がBEST3にランクインしています。
北海道、東北、信越エリアでは「すじこ」、九州では「明太子」、沖縄では「ポークたまご」がBEST3にランクインしています。
梅くらげ、がぜみそ、エンガワわさび・・・マイベスト具材は?
今回のアンケート調査では、好きな具材を選んでいただくだけでなく
「こんな具もおいしい」という自分ならではのおススメの具材も紹介してもらいました。
「こんな具もおいしい」という自分ならではのおススメの具材も紹介してもらいました。
<回答例>
・「梅くらげ」。コリコリした食感とピリ辛梅がおにぎりにあう。(和歌山県30代女性)
・「醤油おかか」と「小さめに角切りしたプロセスチーズ」を混ぜる。(埼玉県40代女性)
・「ミョウガの塩漬け」みじん切り。(岡山県50代男性)
・「梅くらげ」。コリコリした食感とピリ辛梅がおにぎりにあう。(和歌山県30代女性)
・「醤油おかか」と「小さめに角切りしたプロセスチーズ」を混ぜる。(埼玉県40代女性)
・「ミョウガの塩漬け」みじん切り。(岡山県50代男性)
「鮭」の読み方はさけ?しゃけ?
蛇足ですが「鮭」の読み方について
文字に起こす時、さけでもしゃけでも変換できますよね?
実はどちらも正しい読み方なんです。
ただ、広辞苑には「さけ」で載っています。
基本的な読み方は「さけ」で、そこから派生したものが「しゃけ」と言われているらしいです。
方言などで訛ったものが正しい読み方として定着したというのが、有力な説だそうです。
文字に起こす時、さけでもしゃけでも変換できますよね?
実はどちらも正しい読み方なんです。
ただ、広辞苑には「さけ」で載っています。
基本的な読み方は「さけ」で、そこから派生したものが「しゃけ」と言われているらしいです。
方言などで訛ったものが正しい読み方として定着したというのが、有力な説だそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最も人気があったのは「鮭」ということで、かなり圧倒的な首位になっていましたね。
みなさんのお気に入りの具はランクインしていましたか?
もしランキングの中で食べたことないものがあれば、
これを機会に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
最も人気があったのは「鮭」ということで、かなり圧倒的な首位になっていましたね。
みなさんのお気に入りの具はランクインしていましたか?
もしランキングの中で食べたことないものがあれば、
これを機会に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
【調査概要】
調査内容:お気に入りのおにぎりの具アンケート調査
調査主体:株式会社山本山
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年6月28日〜2019年7月4日
調査対象:日本国内の一般Facebookユーザーの中から海苔に関心を持っている方
調査内容:お気に入りのおにぎりの具アンケート調査
調査主体:株式会社山本山
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年6月28日〜2019年7月4日
調査対象:日本国内の一般Facebookユーザーの中から海苔に関心を持っている方