“家事シェア”が上手な夫婦は仲が良い?夫婦の家事シェアに関する調査

FAMILY
“家事シェア”が上手な夫婦は仲が良い?夫婦の家事シェアに関する調査
最近、夫婦で一緒に家事に取り組む「家事シェア」のワードを耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか。

どちらか片方に家事を任せっきりにするのではなく、2人で協力して取り組むことが夫婦円満の近道。
とはいえ、実際に仲良く家事をシェアして取り組んでいる夫婦はまだまだ多くないのでは…?

今回、ミーレ・ジャパン株式会社は夫婦の家事シェアに関する調査を実施、
その結果、家事シェアと夫婦関係に関するさまざまな実態が明らかとなりました。

家事は「手早く・時短で終わること」を最も重視

 (7466)

まず、普段から家事において重視していることをお聞きしたところ、「手早く・時短で終わる(67.5%)」が最多となりました。

続いて、「毎日こまめに家事をする(38.3%)」、「物を増やさないシンプルな部屋づくり(28.3%)」という結果に。

日々の日課である家事は手早く終わらせてしまいたい、という方が多いようです。

理想と現実の家事時間には2時間の差

現状の家事時間と理想の家事時間を聞いたところ、1週間あたり102分(1時間42分)もの差がみられ、現状の家事への時間負担が高いことがうかがえる結果に。

また、2019年の大掃除の予定をお聞きすると、大掃除をしない(19.3%)、こまめに掃除をする(45.8%)など、6割以上が大掃除をしない予定だったことが判明しました。
 (7471)

お互いの家事満足度、夫と妻の満足度に乖離が

 (7473)

お互いの家事シェアへの満足度では、夫から妻への満足度は61.6%であるのに対し、妻から夫への満足度は36.6%にとどまりました。

また、お互いの家事を時給で評価した場合においても、夫から妻へは「2,706円」と評価が高い一方、妻から夫へは「1,667円」と、1,000円以上の乖離がみられます。

家事シェアへの満足が高いほど、夫婦仲が良いという結果に

 (7476)

家事シェアの満足度別に夫婦の関係性についても調べたところ、家事シェアの満足度が高い夫婦ほど、夫婦関係も良い傾向にあることがわかりました。

夫婦仲良くいるために気をつけていることでは、家事シェア満足度が高い調査対象者(n=295)は、「コミュニケーションを多くとる(46.8%)」「ありがとう・ごめんなさいを言う(38.6%)」「気持ちを素直に伝える(25.8%)」が上位にあがりました。
 (7478)

家事シェアが上手な夫婦は、忙しくても「楽」しく家事をしている

さいごに家事に対するイメージについても聴取。
家事シェア満足度が高いと、「楽(16.3%)」がトップになる一方で、家事シェア満足度が低いと、「辛(20.3%)」「疲(20.0%)」「耐(16.9%)」など、家事に対して消極的で、日々我慢しながら行っている傾向がみられました。
 (7481)

さらに家事シェア満足度別に、家事における重視ポイントを比較すると、家事シェア満足度が高いほど「機能性の高い家電を活用して効率的に」を重視している傾向がみられました。
 (7483)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

夫婦円満の秘訣は、家事シェアの成功具合にかかっているともいえる結果でしたね。
そして、家事シェア成功の秘訣は「機能性の高い家電製品の活用」。

みなさんのご家庭でも高機能な家電製品を上手に取り入れて、ぜひ幸せな家庭生活を築いてください!


こちらのサイトで本調査の詳細を紹介しております、ぜひご一読ください
https://contents.miele.co.jp/sp/housework-share
 (7486)




【調査概要】
調査内容:夫婦の家事シェアに関する調査
調査方法:インターネット調査
調査主体:ミーレ・ジャパン株式会社
調査対象:30代~50代の既婚男女
サンプル:600ss(男性:300名・女性:300名)
調査期間:2019年11月

関連する記事

この記事のキーワード