【ニュースvs音楽】ビジネスパーソン通勤時のお供は…?
CULTURE

毎日、あなたは通勤時間に何をしていますか。満員電車の憂鬱な気持ちを吹き飛ばすべく、音楽鑑賞、ゲーム、読書、人間観察、居眠り…などなど、通勤中にしていることは人によって様々かと思います。今回、都内在住20~40代の会社員(正社員)400名を対象に、「通勤」というスキマ時間をどう過ごしているか意識調査をしてみたところ、いくつかの興味深い事実が明らかになりました。
通勤時に約6割の人が音楽を聴いている
今回、都内在住20~40代の会社員(正社員)の方400名を対象に、通勤時にしていることを調査したところ、約6割(58.5%)の人が「音楽を聴く」と回答。次いで「ニュースアプリを読む」(45.3%)、「読書をする」(31.5%)があがりました。
会社員の皆さん、ニュースチェックよりも癒し・テンション上げを求め音楽鑑賞に時間を使っているんですね。確かに雨の日は特に、足取りが重いですもんね、好きな歌手からやる気をもらいましょう。
次に、性別・年代別にみると、20代女性の7割以上(74.6%)の人が通勤時に音楽を聴いていること分かりました。
ちなみに通勤時間についてもヒアリングしたところ、片道の通勤時間に「1時間以上」かかっている人が全体の4割近く(36.2%)にものぼり、通勤時間の平均は「46分」でした。…都内の家賃は高いので、なかなか会社の近くに住めないですよね。
その内「通勤時に音楽を聴く平均時間」は「34分」だったため、実に通勤時間の7割以上を音楽鑑賞に充てていることになります。
音楽数でいうと、7曲分聴けますね!(約5分/曲と計算すると…)ええ。
その内「通勤時に音楽を聴く平均時間」は「34分」だったため、実に通勤時間の7割以上を音楽鑑賞に充てていることになります。
音楽数でいうと、7曲分聴けますね!(約5分/曲と計算すると…)ええ。
通勤時に聴く音楽ジャンルは圧倒的にポップス
次に、通勤時に聴いている音楽のジャンルについては、全世代で圧倒的に「ポップス」が多く7割近くを占めました。次いで、「ロック」(28.0%)、「ジャズ」(7.1%)が続いています。
最近は、邦ロックなど色んな呼び方がありますね。
また、利用している音楽配信サービスについてもヒアリングしたところ、
「Prime Music(Amazon)」(23.0%)、「Apple Music」(22.1%)大手2社がほぼ競っている状況で、次いで「Spotify」(12.8%)が続く格好となりました。
「Prime Music(Amazon)」(23.0%)、「Apple Music」(22.1%)大手2社がほぼ競っている状況で、次いで「Spotify」(12.8%)が続く格好となりました。
最後に、通勤時に聴く音楽の聴き方として、自身でセレクトした曲順に聴く「プレイリスト型」かランダムに聴く「シャッフル型」かについても確認したところ、6割以上が「プレイリスト型」を選択されました。
また、わずかではありますが
性別で見ると男性(35.3%)より女性(41.4%)の方が、
性別・年代別では20代女性(46.0%)、30代女性(40.5%)、40代女性(33.3%)と若い世代の女性ほど「シャッフル型」を選択していることも分かりました。
若い女性は冒険的に音楽を聴いているんですね。
性別で見ると男性(35.3%)より女性(41.4%)の方が、
性別・年代別では20代女性(46.0%)、30代女性(40.5%)、40代女性(33.3%)と若い世代の女性ほど「シャッフル型」を選択していることも分かりました。
若い女性は冒険的に音楽を聴いているんですね。
まとめ
今回は、通勤時の音楽視聴に関する調査結果をお届けしました。
同じ題材・切り口でも性別/年代ごとに異なる結果が見られて、有意な発見が今後もあるかもしれません。
引き続き、皆さんにとって参考になる調査結果をお届けします~!
同じ題材・切り口でも性別/年代ごとに異なる結果が見られて、有意な発見が今後もあるかもしれません。
引き続き、皆さんにとって参考になる調査結果をお届けします~!
【調査概要】
調査内容 :通勤時の漢学に関する調査
調査主体 :.answer
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :東京都在住の20~49歳の男女
サンプル数:400サンプル
調査期間 :2019年2月21日
調査内容 :通勤時の漢学に関する調査
調査主体 :.answer
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :東京都在住の20~49歳の男女
サンプル数:400サンプル
調査期間 :2019年2月21日