4人に1人!音楽の力によって会社をサボった経験有り

CULTURE
4人に1人!音楽の力によって会社をサボった経験有り
通勤時の音楽鑑賞。それは毎朝、満員電車の憂鬱な気持ちをまぎらわすものであったり、戦場(会社)へ向かうためにモチベーションを高めたり、と人によってさまざまかと思います。
そんな人の気持ちに大きく影響する音楽について、驚きの結果が出たので皆さまにお知らせいたします。

通勤時に音楽を聴いていて失敗したエピソード

最初にご紹介するのは「通勤時に音楽を聴いていて失敗したエピソード」です。いつでもどこでも音楽が聴けるこの時代、我を忘れて音楽の世界についのめり込んでしまった経験がある方も少なくないのではないでしょうか。
調査対象者である「通勤時に音楽を聴く」と回答した235名のうち、15.3%もの方が「気分が乗って、思わず口ずさんでしまった」と回答しました。さらに驚くべきことに、4.7%の人が「感極まって車内で泣いてしまった」と回答しています。
 (233)

これからは車内で泣いている人を見かけたら、優しい気持ちで見守ってあげましょう。

出勤時に音楽を聴いていて、気が変わりそのまま仕事をサボった経験

続いては、「出勤時に音楽を聴いていて、気が変わりそのまま仕事をさぼった経験」の調査結果です。音楽の力に魅了され、日常から抜け出したいと心動かされた人はいったいどれほどいるのでしょうか。
総数で見ると、全体の14%もの人が「気が変わりそのまま仕事をさぼった経験がある」と回答しています。
 (234)

特に40代女性のスコアが高く、合算した数値では25%の人がそういった経験があると回答しています。
 (235)


25%…つまり4人に1人ですよ。

上司「休む理由は?」
部下「聴いてた音楽に影響されて、会社行く気にならないです、本日休みます。」
上司「おお!そうか。ゆっくり休めよ。」


・・・こんな世の中になると良いですね。
お仕事頑張りましょう。

まとめ

通勤時に聴く音楽は一日の行動を左右させる効果があることがわかりましたね。
今後もさまざまな調査をしていくので、ご期待ください…!
【調査概要】
調査内容 :音楽に関する調査
調査主体 :.answer
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :東京都在住の20~49歳の男女
サンプル数:400サンプル
調査期間 :2019年2月21日