今年だけの祝日!10/22「即位礼正殿の儀」見に行く人はわずか?
CULTURE

10月22日は今年限りの「祝日」!
会社はお休みとなる人も多いのではないのでしょうか。
さて、今回は当日行われる「即位礼正殿の儀」に関してアンケートを実施いたしました。
皆さん意外と即位礼正殿の儀に関心はないのでしょうか。
大事なイベントですので、ニュースでチェックはしておきましょう!
会社はお休みとなる人も多いのではないのでしょうか。
さて、今回は当日行われる「即位礼正殿の儀」に関してアンケートを実施いたしました。
皆さん意外と即位礼正殿の儀に関心はないのでしょうか。
大事なイベントですので、ニュースでチェックはしておきましょう!
「即位礼正殿の儀を見る」と回答した人はなんと約3%
Q.即位礼正殿の儀が行われる10月22日(火・祝)は
どのように過ごす予定ですか?
10月22日に、何らかの形で「即位礼正殿の儀を見る」と回答した人は全体の約3%という結果になりました。
また「見る」と答えた人のうち、「直接見に行く」と回答した人が0.5%、「テレビで見る」と回答した人は2.4%という結果になりました。
また「見る」と答えた人のうち、「直接見に行く」と回答した人が0.5%、「テレビで見る」と回答した人は2.4%という結果になりました。
「即位礼正殿の儀を見に行く」と回答した年代は40代が最多で、年齢別で偏りが出る結果に
「即位礼正殿の儀を見に行く」と答えた人を年代別に分類してみると、40代が全体の半数以上を占め(55.2%)、10代、20代は0%という結果になりました。
年齢層が高い方が今回のイベントに対して興味関心があることが読み取れます。
年齢層が高い方が今回のイベントに対して興味関心があることが読み取れます。
「他のことをする」と回答した人の中には、日本の文化や歴史を見直すきっかけの日にする人も
「他のことをする」と回答した人がどのように過ごすのかを分類した結果、「仕事」と回答をした人が15%という結果になりました。
また、約10%の人は「家族や友人と出かける」などの予定があると回答しており、中には「月曜日に休暇を取り、4連休にして旅行に出かける」という回答があることから、皇居周辺(※)はもちろん観光地や行楽地の混雑も予想されます。
また、「家族で日本の歴史について再考する」や「神社参拝」という回答が見られたことから、この祝日を日本の文化や歴史を見直すきっかけにする人も中にはいるようです。
また、約10%の人は「家族や友人と出かける」などの予定があると回答しており、中には「月曜日に休暇を取り、4連休にして旅行に出かける」という回答があることから、皇居周辺(※)はもちろん観光地や行楽地の混雑も予想されます。
また、「家族で日本の歴史について再考する」や「神社参拝」という回答が見られたことから、この祝日を日本の文化や歴史を見直すきっかけにする人も中にはいるようです。
まとめ
※即位礼正殿の儀に伴い、10月22日(火)から10月23日(水)の間は皇居、赤坂御所周辺や高速道路などで交通規制が実施されます。
混雑が予想されますので、お出かけの際はお気をつけください。
警視庁 外国要人の多数来日に伴う交通規制(即位の礼期間中の交通規制)
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/ceremony_kisei.html
混雑が予想されますので、お出かけの際はお気をつけください。
警視庁 外国要人の多数来日に伴う交通規制(即位の礼期間中の交通規制)
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/ceremony_kisei.html
【調査概要】
調査内容:即位礼正殿の儀に関する調査
調査主体:akippa株式会社
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年8月31日~9月6日
調査対象:10~70代のakippaユーザー
サンプル:1010ss
調査内容:即位礼正殿の儀に関する調査
調査主体:akippa株式会社
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年8月31日~9月6日
調査対象:10~70代のakippaユーザー
サンプル:1010ss