「たんぱく質=筋肉づくり」だけの時代は終了、健康利用の兆し!

BEAUTY
「たんぱく質=筋肉づくり」だけの時代は終了、健康利用の兆し!
春は、気温の寒暖差が激しく、新生活に伴う環境の変化も影響し、体調を崩しやすい季節です。体調不良に悩まされないためには、人間の体にもともと備わっている免疫機能を高めることが大切です。近年、「たんぱく質(=プロテイン)」は、筋肉づくりを目的とした方を中心に注目されていますが、ウイルスや細菌などの外敵から身を守る抗体の主成分でもあるため、免疫力を高めるためにも有効です。

春の体調管理、免疫力UPに欠かせない「たんぱく質」に注目!

『普段の食事で意識して摂るようにしている栄養素』について聞いたところ、1位「ビタミン(45.0%)」、2位「食物繊維(44.3%)」に続き、3位が「たんぱく質(41.2%)」という結果となりました。特に美容や健康に対して情報感度の高い女性の場合は、順位は同じであるものの、「たんぱく質」の割合が51.7%と高く、2人に1人が普段から意識して「たんぱく質」を摂取していることが分かりました。
 (3122)

『たんぱく質を摂りたい理由』について聞いたところ、筋肉づくりを目的とした理由よりも、健康や美容を目的とした理由が上位を占める結果となりました。近年の筋肉ブームに伴いアスリート層を中心に「たんぱく質」への需要が拡大していますが、調査結果から「たんぱく質」は美容と健康に欠かせない栄養素としての注目も高まっていることが浮き彫りになりました。
 (3123)

タンパク質の種類と効果、きちんとわかってますか?

 (3124)

『たんぱく質に関する〇×クイズ』を10問出題したところ、全問正解者は全体の1.8%となり、「たんぱく質」の重要性の認識や摂取意欲の高さはあるものの、知識については不足している様子が伺えました。

「大豆は植物性たんぱく質だがアミノ酸スコアが高い」、「動物性たんぱく質であるホエイたんぱく質は吸収が早く、カゼインたんぱく質は吸収が遅い」など“各たんぱく質の特徴などの知識”については、誤解して認識している方が多いことが分かりました。

約70%が「摂るのは大変」だと思っている

『健康や美容のためにたんぱく質を摂ろうとした場合、たんぱく質を意識して摂取するのが大変だと思うか』を聞いたところ、約60%の方が大変だと思っている実態が分かりました。美容や健康への情報感度が高い女性は、約70%が感じています。
 (3125)

摂るのが大変だと思う理由 1位「脂質やカロリーが気になる」、2位「食べ過ぎてしまう」とのことです。

 『たんぱく質を摂るのが大変だと思う理由』について聞いたところ、「量や種類を摂ろうとすると脂質やカロリーが気になる」、「食べ過ぎてしまう」という悩みが1位と2位を占める結果となりました。

 また、「何から摂れば良いのか分からない」、「自分に何のたんぱく質が足りていないのか分からない」という理由も3位、4位になっており、そもそもたんぱく質の上手な摂り方が分からない方が多いことも分かりました。
 (3126)

『たんぱく質を摂る場合、どの食品から摂るようにしているか』を聞いたところ、1位は「肉・魚・卵・牛乳などの動物性たんぱく質(28.5%)」、2位「特に意識していない(26.7%)」、3位「植物性も動物性もどちらも積極的に摂るようにしている(24.3%)」という結果でした。現状は、筋肉ブームの影響から、動物性たんぱく質が摂れる食品を選ぶ方が多いことが伺えます。また、1位とほぼ同じ割合で、特に種類は意識していない方が多いことも分かりました。
 (3127)

効果的な摂取方法は?

『たんぱく質をどう摂取するのが理想的だと思うか』を聞いたところ、74.5%が「植物性も動物性も両方を摂るようにしたい」と回答しました。また「たんぱく質」を摂る理由として、女性は美容・健康を目的とした方が多いこともあり、今後はどちらも摂るという選択をする方が増えてくることが予想されます。
 (3128)

まとめ

「たんぱく質」は爪、髪、肌、骨などを構成する成分でもあるので美容と健康に欠かせないですね。効率的に摂取するためには、健康食品の活用も有効だと思います。春は季節の変わり目で体調を崩しやすい季節なので、たんぱく質を摂って体調管理に役立ててください~!
【調査概要】
調査内容:タンパク質に関する調査
調査主体:キューサイ株式会社
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:首都圏在住の20代~50代の女性
サンプル:600ss
調査期間:2019年3月12日~3月13日