放っておくと失明まで…。コンタクトレンズ正しく使えていますか?

BEAUTY
放っておくと失明まで…。コンタクトレンズ正しく使えていますか?
昨今コンタクトレンズ業界では、使用者の眼科受診率の低さや
不適切使用による重篤な眼障害が問題になっています。

それをさらに加速させているのがネット通販でコンタクト購入です。

わざわざ眼科にいく必要もなく手軽に購入できるネット通販は便利である反面、
適切な使い方がされているかどうかの確認などを行う機会がなくなってしまうため
眼病の早期発見ができず、重篤化する傾向があります。

できればコンタクトレンズ購入のたびに受診するのが望ましいですが
そんな時間はない、勿体無いと考える方が多いのではないでしょうか。

そこで9月10日がコンタクトの日ということなので
どれだけの人が正しくコンタクトレンズを使用できているのかという
消費者への意識調査を見ていこうと思います。

コンタクトレンズの日って知ってた?

 (3949)

上でもさらっと触れましたが本日9月10日はコンタクトレンズの日なのです。

これは日本コンタクトレンズ協会が制定したもので
『コンタクトレンズ業界の健全な発展と、消費者への幅広い認知と普及
正しく安全な使用の啓発を目指し、9月10日を「コンタクトレンズの日」に制定しております。』
とのこと。

 (3951)

なぜ9月10日がコンタクトレンズの日?ということで理由は上の通りらしいのですが


まあ無理矢理ですね笑


ただこういった日を制定することによってコンタクトレンズに対する
人々の意識を刺激するという目的は果たせているので良いのではないでしょうか笑

ではここからは調査についてです。

インターネット通販での購入が増え、眼科での購入は減っている

 (3947)

まずは最も購入頻度の高い販売施設について聞いたところ
上のような結果になりました。
これを見ると「眼科及び併設店」で購入している人が8pt減り
反対に「インターネット通販」や「雑貨店」などが増えていることがわかります。

購入のたびに眼科受診している人が大幅減少

 (3956)

次に購入時の眼科検診について聞いたところ
2014年の調査では60%もいた、「購入都度検診」が
今回の調査では25%と35ptも減少していることがわかります。

ただ「一度も受診なし」も15%から9%へと減少しており
こちらは先ほどとは反対に良い傾向であると言えるのではないでしょうか。

コンタクトレンズ、正しく廃棄してますか?

 (3959)

最後にコンタクトレンズの廃棄方法について聞いたところ
とくに10代が正しい廃棄方法を取っていないということがわかりました。

皆さんもついついめんどくさくなってお風呂場や洗面台で取ったコンタクトを
そのまま流してしまっていませんか?

そもそも正しいコンタクトレンズの廃棄方法は「ゴミ箱に捨てる」なのですが
なぜそれ以外の場所に捨ててはいけないのでしょうか。

それはコンタクトレンズもプラスチックだからです。
排水溝から流されたコンタクトレンズは取り除かれることなく
海へ流され、マイクロプラスチックとして環境汚染の原因となってしまうのです。

なので皆さんもコンタクトレンズを捨てるときはしっかりゴミ箱に捨て
環境を汚すことないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

人間の体は思ったよりもずっともろいものです。
皆さんも重篤な障害が出るようなことのないよう
しっかりと定期的に検診することを心がけましょう。



【調査概要】
調査内容:コンタクトレンズの正しいしようとさらなる普及に向けた消費者実態調査(第5回)
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年1月16日~2019年1月23日
調査対象:15~59歳の女性
サンプル:2400ss

関連する記事

この記事のキーワード