【男性の美容意識調査】なんと、約8割が『男性のメイク』を理解できると回答!?

BEAUTY
【男性の美容意識調査】なんと、約8割が『男性のメイク』を理解できると回答!?
男性芸能人が美容医療を公表したり、Twitter上で男性のコスメ利用についてのツイートが大きな反響を呼ぶなど、最近では男性美容が話題に上ることが増えてきました。
 (7693)

それをふまえて今回は、全国の20~40代男性2,820名を対象に「男性美容意識調査」を実施!
(聖心美容クリニック https://www.biyougeka.com/ 調べ)

男性の美容意識の実態について、詳しくご紹介していきます!

メイクをする同性に対して「理解できる」と約8割の男性が回答!

眉を整える(描く)・コンシーラーでクマを隠すなどのメイクをする男性や、 脱毛・薄毛治療・スキンケアなどの美容医療を受ける男性について、 全国の男性はどう考えているのかを調査した結果、 メイクをする男性に対して「理解できる」と答えた人は約8割の79.7%!

また、 同じく美容医療施術を受ける男性に対して「理解できる」と回答した人は約9割(88.5%)という結果になりました。

このことから、男性の中で同性が行う美容ケアへの理解はかなり高いことがうかがえます。
 (7697)

20代・30代男性の5人に1人以上がメイクをしている!?

先述の通り、メイクをする男性に対して「理解できる」と答えた人は全世代平均で約8割の79.7%にも上りましたが、 世代別にみると40代76.3%、 30代80.4%、 20代81.9%と、 若い世代ほど理解度が高いことがわかりました。

 (7700)

中でも20代と30代は、 実際にメイクをしているという回答が22.0%、 メイクを検討しているという回答が10.0%を超えており、 3人に1人程度が「自身のメイクを実施・検討している」ことがわかります。

また、 自身が行うという回答が少ない40代でも「自分は考えていないが理解できる」が半数を超える(54.9%)など、 世代を超えて、 メイク男子に対する男性からの理解が高まっていることが読み取れる結果となりました!

47都道府県で比較すると、 実際にメイクをしている男性が多い都道府県は1位宮崎県(33.3%)、 2位香川県(31.7%)、 3位高知県(30.0%)と、 上位3県では3割以上の男性がメイクをしており、 次いで4位が福岡県・徳島県・山形県(26.7%)と、 四国のメイク男子率の高さがうかがえる結果となりました。 なお、 四国のうち残る愛媛県は約13.3%のみが理解できると回答しワースト7位でした。
 (7702)

メイク男子を「理解できない」と回答した理由で最も多かったのは『なんとなく』

メイク男子を「理解できない」と回答した2割ほどの人にその理由を聞いてみると、 最も多い回答が「なんとなく」と、 理由は自身でも明確にすることが難しいことが判明しました。

具体的な理由としては「メイクは女性のものだと思うから」「周りにメイクをしている男性がいないから」と、 ジェンダーイメージや実経験に基づく印象が強い影響を与えているようです。
 (7705)

男性がメイクをする、 したいと思うきっかけ1位は「自分をより良く見せたいから」で68.8%!

男性がメイクをする、 したいと思ったきっかけを聞くと、 「自己満足のため」37.7%、 「コンプレックスをカバーしたい」28.1%と、 自分のためにメイクをしたいと思う方が多いことがわかりました。

自由回答では「爪を切るように習慣的なもの(31歳男性)」「最低限の身だしなみ(34歳男性)」など、 世代を問わずメイクも一種の身だしなみやエチケットとして考えているという回答も集まりました。

また、 「妻に命令されたから(38歳男性)」「女性から勧められたから(44歳男性)」など、 女性の影響を受けてメイクを検討しはじめたという意見もありました!
 (7708)

男性が美容医療を受けていない理由の圧倒的1位は「お金がかかるから」で58.4%!

美容医療をまだ受けていない人に対してその理由を聞いたところ、 「自分には必要ないと思うから」の31.4%を超えて最も多かった回答は「お金がかかるから」58.4%という結果に。

次いで「時間がかかるから」32.8%と、 施術を受けること自体には興味がある人が多いものの、 お金と時間の問題が大きいことがわかりました!
 (7711)

20代男性の約5人に1人が「コロナ禍で美容意識が高まった」と回答!

最後に、 コロナ禍での美容意識の変化について聞いたところ、 全世代平均で13.2%が「美容意識が高まった」と回答しました。

いずれの世代でも「美容意識が高まった」は「美容意識は低くなった」の回答より上回り、 特に20代では約5人に1人(19.9%)がコロナ禍で美容意識が高まったと回答しています。
 (7714)

 さらに、 美容意識が高まった方にその理由を聞くと、 全世代平均で1位「マスクの影響で肌荒れを起こしたから」40.4%、 2位「人に会わないため変わるチャンスだと思ったから」34.2%、 3位「オンライン会議が増えて自分の容姿が気になるようになったから」30.7%という結果になりました。

世代別にみると、 20代は「マスクの影響で肌荒れを起こしたから」が46.5%、 30代は「増えた自由時間でSNSや動画を見て影響されたから」が28.6%、 40代は「自宅でできる新しい趣味として」が33.3%と、 他の世代より高い結果になっています。

理由や年代による違いは様々ですが、 時流やコロナの影響も受けて美容に関心の高い男性が増えてきていることがわかります。
 (7716)

 (7717)

まとめ

いかがでしたでしょうか!

20代男性ではメイク男子に理解を示す人が8割を超えるなど、男性の中でも特に年代が若いほど、男性美容に対する意識が向上しているようですね。

男性の美容意識に様々な変化が表れていることが分かる結果となりましたが、コロナ禍でリモートワーク等が増えている今だからこそ、なかなか手を出せずにいた美容医療を検討するチャンスかもしれませんね。



【調査概要】
調査対象 :全国20歳~49歳の男性
サンプル数:2,820サンプル(各都道府県各60サンプルのうち、 各年代20サンプル)
調査方法 :インターネットリサーチ
調査期間 :2020年9月8日~2020年9月11日

関連する記事

この記事のキーワード