女性の「肌のうるおい」、過去20年で改善傾向に!?
BEAUTY

株式会社ポーラは、平成2年5月から蓄積してきた全国のスキンチェックデータの中から、角層細胞分析法ならびに解析手法が同一である平成11年2月~平成30年12月、約20年間の「肌のうるおい」に関するデータを解析したところ、25~39歳女性の「肌のうるおい」が年々高まっていることを発見しました。
平成時代、25~39歳の女性は急激に就労率が高まり、未婚率も増加するなど生活スタイルが大きく変化し、仕事、家事、育児と多忙な世代であるにもかかわらず、肌のうるおいは高まり続けています。
その主な要因として考えられるものについて、紹介していきます。
平成時代、25~39歳の女性は急激に就労率が高まり、未婚率も増加するなど生活スタイルが大きく変化し、仕事、家事、育児と多忙な世代であるにもかかわらず、肌のうるおいは高まり続けています。
その主な要因として考えられるものについて、紹介していきます。
なぜ、25~39歳の女性の「肌のうるおい」が高まっているのか
平成初期は、25~39歳は寿退社、第1子出産退職が一般的でしたが、30年後(平成後期)には、未婚者が増え仕事でキャリアを積み、また結婚・出産しても仕事を続ける女性が当たり前のようになっています。
当然、多忙な世代であり、人間関係も複雑となり、ストレスも増加しているため、肌のうるおいは低下していると予想されましたが、結果は逆となり、うるおいは高まっていました。なぜ、高まったのでしょうか。
当然、多忙な世代であり、人間関係も複雑となり、ストレスも増加しているため、肌のうるおいは低下していると予想されましたが、結果は逆となり、うるおいは高まっていました。なぜ、高まったのでしょうか。
◆美容手段の多様化◆
平成初期の若い世代は、夏はアウトドアで小麦色の肌になることが美しいとされていましたが、2000年以降、急激に美白意識へと変化し、UVケアが定常化し日ヤケによる肌のカサつきが抑えられようになりました。
また、韓国Kビューティーへの注目度も徐々に高まり、今や「シートパック」による保湿も一般化。
ポーラ文化研究所の「女性の化粧行動・意識に関する実態調査 2017 スキンケア篇」によると、
シートパックの「毎日」あるいは「週に5~6回くらい」の使用率は、中高年と比べて20~30代は高い傾向にあります。
さらに、エステに対する意識も、「ご褒美・非日常」であったのが
今では「エイジングケアの日常化」へと変化しています。
このように、多様化する美容手段を積極的に取り入れていることも、うるおいが高まっていった要因でしょう。
また、韓国Kビューティーへの注目度も徐々に高まり、今や「シートパック」による保湿も一般化。
ポーラ文化研究所の「女性の化粧行動・意識に関する実態調査 2017 スキンケア篇」によると、
シートパックの「毎日」あるいは「週に5~6回くらい」の使用率は、中高年と比べて20~30代は高い傾向にあります。
さらに、エステに対する意識も、「ご褒美・非日常」であったのが
今では「エイジングケアの日常化」へと変化しています。
このように、多様化する美容手段を積極的に取り入れていることも、うるおいが高まっていった要因でしょう。
◆母からの影響、美容情報の質と量の高まり◆
今回、本リリースの結果について、マーケティングライターの牛窪 恵氏よりコメントも頂戴しているため、ご紹介します。
スキンケアアイテムの母娘使用に注目
エイジングケアなどを積極的に行う母のスキンケアアイテムを、娘が一緒に使う。
未婚女性では、20代で約8割以上、30代では約7割以上が両親と同居しているというデータもあり、
若い頃から、母の丁寧なスキンケアを上手に真似してきた25〜39歳の女性たちは「肌のうるおい」がアップしているのではないでしょうか。
母世代は「もっとケアをしておけばよかった」「若い頃に日ヤケをしなければよかった」など自身の後悔をもつ世代のため、娘世代への美容アドバイスや化粧品のシェア使いにも積極的なようです。
未婚女性では、20代で約8割以上、30代では約7割以上が両親と同居しているというデータもあり、
若い頃から、母の丁寧なスキンケアを上手に真似してきた25〜39歳の女性たちは「肌のうるおい」がアップしているのではないでしょうか。
母世代は「もっとケアをしておけばよかった」「若い頃に日ヤケをしなければよかった」など自身の後悔をもつ世代のため、娘世代への美容アドバイスや化粧品のシェア使いにも積極的なようです。
素肌に対してもつ、高い意識
現在は、美容情報の質と量がアップしたことも要因の一つとして考えられます。
アットコスメや美容誌が創刊され、女性たちに届く美容知識が爆発的に増えました。
そんな情報を上手に活用しながら、ドラッグストアやネットでの通信販売においても自分の肌に合った化粧品を選択できるようになり、その結果うるおいが高まったと予想されます。
アットコスメや美容誌が創刊され、女性たちに届く美容知識が爆発的に増えました。
そんな情報を上手に活用しながら、ドラッグストアやネットでの通信販売においても自分の肌に合った化粧品を選択できるようになり、その結果うるおいが高まったと予想されます。
◆将来を見据え、賢く積極的なお手入れを意識◆
現代の20〜30代は、将来への不安がとても強い層で、何かを選ぶ際には「今よりも老後のため」「いずれ結婚して生まれてくる子どものため」など、先々を考えてお金を使う世代です。
とても慎重ですが、いいものは分かる世代で、その効果の違いも感じています。
コストパフォーマンス重視は単なる節約志向とは違い、効果も含めてトータルでお得なものを選びたいということ。
美容について言えば、放っておくと年齢を重ねた後に大変になるだろうと理解しているので、将来の肌を考えて予防したり、スキンケアチェックしたりと、意識もとても高いと思われます。
忙しい毎日でありながら、時短コスメやエステなどをメリハリをつけながら組み合わせ、賢く積極的にお手入れを続けているのではないでしょうか。
とても慎重ですが、いいものは分かる世代で、その効果の違いも感じています。
コストパフォーマンス重視は単なる節約志向とは違い、効果も含めてトータルでお得なものを選びたいということ。
美容について言えば、放っておくと年齢を重ねた後に大変になるだろうと理解しているので、将来の肌を考えて予防したり、スキンケアチェックしたりと、意識もとても高いと思われます。
忙しい毎日でありながら、時短コスメやエステなどをメリハリをつけながら組み合わせ、賢く積極的にお手入れを続けているのではないでしょうか。
まとめ
女性活躍推進が加速するであろう令和時代は、様々なことにチャレンジする女性が平成以上に増え、それに伴い、美容意識や行動、科学技術の向上も見込まれるため、女性の肌のうるおいや美しさがますます高まることが期待されますね。
◆◆◆世代・トレンド評論家/マーケティングライター 牛窪 恵氏 ◆◆◆
マーケティング会社・インフィニティ代表取締役。立教大学大学院にて、修士(経営管理学/MBA)取得。財務省財政制度等審議会専門委員。トレンドやマーケティング関連の著書多数。「おひとりさま(マーケット)」(05年)、「草食系(男子)」(09年)は、新語・流行語大賞に最終ノミネートされる。NHK「所さん!大変ですよ」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」、毎日放送「ミント」などでのコメンテーター等としても活躍。今年8月20日には、光文社より「なぜ女はメルカリに、男はヤフオクに惹かれるのか?」(共著)が発売に。
マーケティング会社・インフィニティ代表取締役。立教大学大学院にて、修士(経営管理学/MBA)取得。財務省財政制度等審議会専門委員。トレンドやマーケティング関連の著書多数。「おひとりさま(マーケット)」(05年)、「草食系(男子)」(09年)は、新語・流行語大賞に最終ノミネートされる。NHK「所さん!大変ですよ」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」、毎日放送「ミント」などでのコメンテーター等としても活躍。今年8月20日には、光文社より「なぜ女はメルカリに、男はヤフオクに惹かれるのか?」(共著)が発売に。
【調査概要】
調査内容:肌のお手入れに関する調査
調査主体:株式会社POLA
調査内容:肌のお手入れに関する調査
調査主体:株式会社POLA